大迫傑が東京マラソンでピアスをしていることが判明しました。
2020年3月の東京マラソンで日本記録を出してオリンピック出場の権利
を勝ち取りました。
その一方でピアスをしていることでも話題になりましたね。
よく見ると右耳にピアスしていますよね。
そこで今回はピアスをしている理由や
ブランドなどわかる範囲でお伝えしていきたいと思います。
目次
大迫傑がピアスをする理由は?
こちらでは大迫傑選手がピアスをする理由
いつからピアスをしているのか
世間の声について紹介いたします。
大迫傑がピアスをする理由は
大迫傑がピアスをする理由は
個性をもっと出すためだと言っております。
2019年6月の時です。
SNS, PRエージェント、メデイア、ファン、スポンサー。
求められるものを勝手に想像して、複雑化して、擬態して、窮屈になっていく。
今回髪を切るという意味は、それらを刈り落とすという事。そして自分自信がシンプルに自分自信と向き合うという事。New look !!! #つまるところ #前からしたかった pic.twitter.com/Vd0VLxTaGM
— suguru osako (@sugurusako) June 27, 2019
周りからこうあるべきだという固定概念をぶっ壊す意味があるようですね。
なので坊主とピアスで自分を表現したと思われます。
大迫傑はいつからピアスをしているのか
ピアスをつけ始めたのは調べたのですが、
2019年からと予想いたします。
2019年以前は周りの目線を気にしてつけたくてもつけらない状況を
ツイッター上で意見を述べています。
なのでこうった予想をいたしました。
もしかしたら裏でこっそりしていた可能性も否定できませんが。
世間はどう思っているのか
#大迫傑
日本記録おめでとうございます。
ピアスは似合わないので外した方がいいと思います。
個人の客観的な意見です。— SPANKING小僧 (@SPANKINGjp) March 2, 2020
マラソンの大迫選手、イケメンなのに耳のピアスが残念。。
似合わないし気持ち悪い。
何だか昔、巨人に居た頃の清原がやっていたのを思い出す。#大迫傑 #ピアス— pochibi55 (@pochibilove) March 1, 2020
大迫傑選手
おめでとうございます😊
でもピアスがたまらく嫌いです— げらたん (@geragerawaraou) March 1, 2020
大迫くんがピアスをして走って何が悪いんだろう。日本人らしく、とかチャラチャラしていて応援する気が失せる、とか言う人がいるけれど、スポーツにそういう穢れなき感動ポルノを求めるのヘドが出るわ。
なんで色んな自己表現の形があることを許容できないのか。
誰にも迷惑かけてないでしょ。— Damian (@Damian_3190) September 15, 2019
ピアスをつける人の特徴
ピアスをつける人の特徴を調べました。それがこちらです。
- 自己アピール
- おしゃれ好き
- かっこつけている
- 悪を気取りたい
- 現状に不満がある
- 彼女のため
- ライバルがいる
- モテたい
- ナルシスト
- 依存している
大迫傑の場合は多くの項目で当てはまりそうですね。
他人の目を気にすることがコンプレックスに感じているわけですから。
大迫傑のピアスのブランドや金額などを調べてみた
大迫傑がつけているピアスはどこのブランドなのでしょうか。
調べてみたら特定することができました。
ライオンハートのピアスをつけている可能性が高まりました。
・1996年に創立されたラグジュエリーブランド。
・コンセプトは「常に変化を恐れず、新たな価値観をシェアし続ける」
・リーズナブルでおしゃれなピアスが有名
商品名がライオンハート『LHMP002NS』の4,400円のピアスです。
とてもお似合いなのが伝わります。
もっと目立たせてもいい気がします。
東京オリンピックでもピアスをしていた
大迫傑選手は東京オリンピックでもゴールドのピアスをしておりました。
金メダル獲得を密かに狙っていたのかもしれませんね。
ゴールドのピアス似合っておりましたね!
大迫傑のプロフィール
名前:大迫傑
出身:東京都町田市
学歴:早稲田大学
生年月日:1991年5月23日
自己ベスト
- 5000m:13:08.40(2015.7 Night of Athletics)日本記録
- 10000m:27:36.93(2020.12 日本選手権)
- マラソン:2:05:29(2020.3 東京マラソン)
まとめ
今回は大迫傑のピアスについて紹介しました。
- ピアスを使うのは今までの自分を表現するため
- ピアスのメーカーはライオンハート
- 商品名はLHMP002NS
であることが判明しました。
確実に東京オリンピックで活躍してくれるでしょう。
せめて入賞して欲しいなと思いました。